【オシャレ音楽が聞きたい】俺的おすすめインストバンド5選

皆さん、インストゥルメンタルバンド(インスト)ってご存知でしょうか?

平たくいうと、歌わないバンドです。

歌わず、楽器の演奏だけで演奏されたバンドになります。

もちろん、普通に歌うバンドも好きなのですが、最近はインストものばかり聞いています。最近だと、テレビのロケ番組など、ちょっとしたBGMとして使われていることもしばしば。

そこで、今回は、私がおすすめするおしゃれインストバンドを紹介したいと思います。

1 目次

1 なぜインストなのか
2 おすすめインストバンド
  2−1 SPECIAL OTHERS
  2−2 toconoma
  2−3 Nabowa
  2−4 jizue
  2−5 SAKEROCK
3 最後に

1 なぜインストなのか

私が思う、インストの良さっていうのは、以下の点が挙げられます。

1 音楽そのものを楽しむことができる

歌があることで、ボーカルの歌声や歌詞にどうしても意識が集中してしまいます。もちろん、それが魅力であるものの、年をとったせいか歌があることの重要性を感じなくなりました。

一方、インストでは、ギターの響き、ドラムのスネアのリズム、ベースの唸る音など、歌以外の部分に意識が向くため、より音楽そのものを楽しむことができると感じています。

2 ライブ感が段違い

ライブに行くとよく分かるのですが、各パート同士のセッションが最高です。アレンジして演奏することもしばしばあるので、普段聞いている曲とはまた違う印象を受けます。ライブ感をより一層味わうことができ、圧倒され、鳥肌が立つこともしばしばあります。日常で鳥肌立つような体験ってなかなか味わえません。

3 聞けば聞くほど曲を好きになる

インストは歌がないため、手法として一つのフレーズをループさせて、そのフレーズを印象つけることが多々あります。するとどうでしょう。回数を重ねるたびに気持ちよくなってくるのです。気に入ったフレーズが繰り返されるたび、その曲に没入していき、愛着が湧いていくのです。

スルメですね。

噛めば噛むほど、聞けば聞くほど、ってやつですね。

3 お酒との親和性が高い

気に入ったフレーズを聞くと、自然と身体が揺れてきます。

ノッてくれHa〜Ha〜状態です。

この状態でお酒を飲むと、なんと美味いことか!

そう、お酒を飲みながらゆったりと曲を楽しむことができるのですね。

2 オススメインストバンド

2−1 SPECIAL OTHERS

私がインストバンドを好きになったきっかけのバンドです。

スペシャルアザース、通称スペアザっていうバンドです。

一度聞いたら離れないフレーズ、ループさせ徐々にテンションを上げていく曲の構成…

ぜひライブにいって欲しいです。

衝撃が走ること間違いありません。

私が初めて行ったライブでも、音が溢れ、もう何が起こってるかわからず、鳥肌が立ちっぱなしでしたw

マイナーなインストというジャンルにもかかわらず、武道館ライブまで実施するほど人気があるバンドです。しかもソールドアウト!すんごい。

いくつか曲を紹介しますね。

●Laurentech

 

代表曲の1つですね。

MVのコンセプトは謎ですw

優しさに包まれるような曲です。ユーミンもびっくり。

何度もライブに行ってますが、何度聞いても全く飽きないw

●PB

 

私が好きになったきっかけの曲です。

ヴィレッジヴァンガードで流れてましたw

またしてもMVは謎ですw

テンポが小気味よく、ロック寄りですね。

ゆったり目なスタートから、テンションを徐々に上げてくる感じがたまりません。

●GOOD LUCK

 

MVはシュールですw

全然サッカーできてないww

一方、曲はというと、多幸感、みたいなものを感じることができ、

GOOD LUCKというタイトルが納得な曲になっております。

 

2−2 toconoma

私的にスペアザと双璧をなす、好きなインストバンドがtoconomaです。

スペアザとはまた違い、ジャズ寄りです。

最近は落ち着いたジャズよりの曲よりも、キーボード強めの曲が多いです。

むちゃくちゃかっこいいんですよねぇ…

●relive

 

無条件にカッコいい!

ギターのカッティングから入り、それぞれのパートが順に入っていく感じ…

控えめに言っても最高です。

おしゃれ番長な一曲です。

ライブでも最高に盛り上がる一曲です。

●orbit

 

おしゃれでもあり、めちゃくちゃカッコいい一曲。

キーボードのフレーズが頭から離れないですねぇ…

最近行ったライブでは、AviciiのWake me upのフレーズを、間奏に織り込んでアレンジしていて、最高にテンション上がりました。

 

2−3 Nabowa

バイオリンの抜けるような音色が素晴らしいバンド、それがNabowaです。

●きょうの空

 

個人的に大好きな一曲。

日曜日の朝に美味しいコーヒーとサンドウィッチを食べながら聴きたい。

●ナイスパレード

これもオススメです。元気出ます。

歩いているときに聞いていると、だんだん歩調が早くなっていきます。

思い出消すためではありません。(カントリーロード。耳をすませば大好き)

 

2−4 jizue

ジャズ寄りですが、ピアノ激しくってカッコいいんです!

●sun

 

ピアノのしっとりとした感じが気持ちいいですねぇ…

落ち着いた部屋でカフェオレ飲みたくなる曲です。

コーヒーでもいいんですけどね。

●dance

 

sunとうって変わって、めちゃくちゃ激しいw

でもこの激しさがカッコいい!

踊りだしちゃいます。

 

2−5 SAKEROCK

言わずとしれた、星野源が2000年に結成したインストバンドです。

しかしながら、各メンバーの活躍も目立ち、2015年に惜しまれつつ、解散しています。

一度ライブ行ってみたかったです。。

●Emerald music

 

木琴の気持ちいいテンポと、トロンボーンの伸びのあるサウンドが織りなって、心地いい音楽ですね。

●sayonara

解散ライブの最後に演奏された曲です。

名曲です。

解散の寂しさもあるけど、SAKEROCKの場合、解散を前向きに捉え、そのポジティブさが曲に落とし込まれていて、これからもそれぞれ進んでいく、そんな想いがパッケージされた曲だと思っています。

あーほんと行きたかったなぁこのライブ。。

 

3 最後に

いかがでしたでしょうか?

他にもオススメしたいバンドはあるのですが、いきなり大量に紹介してもちょっとアレかなと想いまして、ひとまず5選ということで。

 

ライブにいって直接肌で感じるのがオススメですよ!

CDやiTunesミュージックでは味わえない感動がありますので。

それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です