【車欲しい】気になるサービス Anycaの0円マイカー

 

みなさん、車は持っていますか?

私は持っていません。

理由は簡単。

お金がない泣

車本体に数百万かかることに加えて、駐車場や保険代などの維持費が毎月かかることを考えると、どうしても手が出せないです…

しかし、今住んでいるところが、最寄りの駅やスーパーまで2キロぐらいあるため、20分ほど歩く必要があり、なかなかしんどいんです…

やっぱり車欲しいなって思っています。

 

そのため、タイムズのカーシェアの会員になってみたのですが、まずタイムズの駐車場が家が周辺になく、一番近いタイムズの駐車場は駅周辺という、何とも皮肉なことになっていますw

 

つまり、

駅遠い→車欲しい→高いのでカーシェアにしよう→カーシェアの車が駅周辺しかない→カーシェアのため駅まで歩く→あれ?歩きたくないからカーシェア始めたのでは?→でも駅に行かないと車ない→駅まで歩く→駅遠い→車欲しい→高いのでカーシェア…

そんな無限ループのなかで苦しんでいるのが私です汗

 

何かいい方法ないかなと調べるなかで、気になるサービスを見つけました。

それが、Anycaのカーシェアリングです。

<目次>

1 Anycaのカーシェアリングについて

2 0円マイカーについて

3 まとめ

Anycaのカーシェアリングについて

簡単に言うと、一般の人が持っている車を、自分の使わない時間や日に、別の方に貸し出すサービスです。

車版Airbnbみたいなイメージですかね。

これ知ったとき、衝撃を受けました。

なぜなら、乗ってみたかった高級車を、気軽に、リーズナブルに使用することができるからです。

やっぱりBMWとかの外車に一度は乗ってみたい憧れがあるんですけど、レンタカーで外車を借りようとすると、結構いい値段するんですよね。

(BMW1 X1:24時間約16,000円。ニッポンレンタカーの料金例)

<公式HP>https://www.nipponrentacar.co.jp/service/luxury/index.htm

 

ニコニコレンタカーヘビーユーザーの私としては、かなりもったいないと感じてしまいます…

(24時間約4,000円)

<公式HP>https://www.2525r.com/price_list.php

 

ただ、ニコニコレンタカーの車だとどうしても旧式の車にならざるをえないので、車に乗るという意味ではテンションは上がりません泣

いい車に乗ってみたいけど、コストはできるだけ安くしたい!そんな層にはぴったりなんじゃないかなと。

 

登録に月額料金もかからないし、利用時に車のオーナーとやりとりをして実際に利用するだけなので、便利です。

しかも何度か利用して、車のオーナーと信頼関係が構築できれば、借りる場所や貸出時間について融通を聞いてくれたりと、さらに気軽に利用できるようになりますね。

 

一方、車のオーナー側のメリットとしては、自分の使わない時間帯に車を貸し出すことで、収入を得ることができます。

1回4,000円で設定して、週1回利用があったとすると、12,000円…

駐車場代くらいの副収入は得ることができそうですね。

調べてみると、この副収入を得るために中古でBMWを購入した方もいるみたいです。すげぇー

0円マイカーって?

そういった新たなカーシェアリングサービスを行っているAnycaですが、

新たに「0円マイカー」というサービスを開始するようです。

このサービスを見たとき、

「0円でマイカー持てるの?そんなうまい話あるのか?」

ってなりましたw

 

で、調べてみると、なかなかいいサービスなのでは?と感じている今日このごろなのです。

 

どういうサービスかというと、

「自宅の駐車場にAnycaが用意するカーシェアリング用の車を置いて管理してね。そのかわりに、一定無料でこの車を使えるよ」

ってことみたいです。

0円マイカーのメリット

このサービスを利用することで、以下のようなメリットが考えられるのではないでしょうか。

メリット1 車買わなくていい。

車をAnyca側から貸与してもらえるため、車を買わなくてよくなります。

メリット2 車検代等もいらない。

法定点検や車検代なども、Anyca側で負担してくれるようです。

メリット3 駐車場代分、無料で利用できる。

マイカーを持つと、賃貸であればほぼ確実に駐車場代が発生します。

ですが、このサービスは、支払った駐車場代分、無料で利用できるため、捨て金にはなりません。買い物レベルで使用するならば、問題ないのではないでしょうか。

0円マイカーのデメリット

もちろん、以下のようなデメリットも考えられます。

デメリット1 車が自分の所有物にならない。

車を貸してもらえる、ということは自分のものではないということになります。所有欲を満たしたい人には向きませんね。

デメリット2 利用客とのやりとりが発生するかもしれない

カーシェアを利用したい方から問い合わせがあったり、忘れ物をしていた場合の対応等、発生する可能性があります。

やりとりが面倒だって言う方は向かないかもしれません。

しかし、車にはカーシェアリング用機器が備えつけられているおり、立会は不要とのことですし、基本的に利用客とやりとりが発生しないようにはしているみたいです。

デメリット3 日頃、車両の管理をしなければならない

黄砂などで車両がひどく汚れている場合、洗車等の掃除や、車内清掃も行う必要があります。人に貸すものなので、いたしかたないですね。

デメリット4 自分が乗りたい車に乗れないかもしれない

Anyca側でカーシェアリング用の車両を決定するため、乗りたい車を決めている方は向いてませんね。

しかし、結構いい車が候補になっていますよ!

何やらベンツのGクラスも候補になっているようですし…

まとめ

私のように、

「毎日は乗らないし、車にお金はかけたくない。でも必要に応じて、買い物レベルで車を使いたい」

って方は、相当数いるのではないでしょうか?

そういった方には、0円マイカーはとても刺さるサービスと想います。

しかしながら、現時点では東京区内で説明会がスタートしたばかりのようでして、本格的に開始となるのは7月からのようです。

 

京都でのサービスの開始については、しばらく時間がかかりそうですね。

しかも、採算がとれないようなら早期撤退もあるようです…

京都でのサービス開始に期待しています!

 

参考URL:

●Anyca公式HP

https://anyca.net

●Anyca公式HP 0円マイカー概要

https://anyca.net/contents/zeroyenmycar

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です